はじめに
派遣とアルバイトでは、雇用形態が大きく異なるため、内容をしっかり理解しないで契約するとトラブルになることもあります。こちらでは、派遣とアルバイトの違い、契約社員や正社員の違いについてご紹介いたします。派遣のお仕事をお探しならぜひご覧ください。
派遣とアルバイトの違い

派遣とアルバイトでは、雇用形態や業務範囲に違いがあります。雇用契約を結ぶ前に、それぞれの違いについてしっかりと理解しておきましょう。
派遣
派遣は、勤める企業と直接雇用契約を結ぶのではなく、派遣会社と雇用契約を結びます。雇用契約を結ぶのは「派遣会社」、実際に働くのは「派遣先企業」ということになるのです。
業務における指示を行うのは派遣先企業ですが、給与計算や有給休暇の付与、健康診断の実施は派遣会社が行います。福利厚生も派遣会社のものを利用することになります。
また、自身で直接派遣先企業に応募することはありません。一度派遣会社へ登録すれば、応募の度に応募書類を記入したり面接を受けたりする必要がなく、派遣会社に紹介してもらうだけでスムーズに仕事が決まります。しかし、同じ派遣先で働けるのは、最長3年と決まっています。
さらに、業務範囲も異なり、派遣社員は一部就業が禁止されている業務もあります。
例えば、
・港湾運送業務
・医療関係業務
・警備業務
・士業務
・建設業務
などは労働者派遣法により禁止されています。
アルバイト
アルバイトは働きたい企業に自身で応募し、書類選考や面接などを経て勤める企業と直接雇用契約を結びます。雇用期間に制限はなく、Wワークなども可能です。業務における指示を行うのも、給与計算なども務める企業が行います。
また、派遣には禁止されている業務がありましたが、アルバイトの場合は特に禁止されている業務はありません。そのため、自身の興味がある分野で働くことができます。
柏市で派遣として働きたいとお考えなら、THビジネスサポートへお任せください。幅広い職種を取り扱っているため、ご希望の条件からライフスタイルに合った職場をご紹介いたします。スポットから長期まで労働期間もお選びいただけますので、まずはお気軽にご相談ください。
契約社員と正社員の違い

契約社員と正社員は、雇用期間や待遇に違いがあります。
正社員
雇用期間は決まっていないため、退職や会社が倒産しない限り、安定した給料と働く環境が与えられます。契約社員よりも責任が重く、昇進も期待できます。賞与や退職金などが優遇されていることも多いです。ほかにも福利厚生が充実しているため育児休暇、介護休暇、有給休暇などを取得することができます。
契約社員
契約期間が初めから決まっているため、期間が終了すると一般的にはまた別の仕事を探すことになります。賞与や退職金、昇進などは基本的にはありません。企業によっては「準社員」と呼ぶこともあります。
また、人間関係が悪くても契約期間が決まっているため、多少我慢すれば契約期間終了とともに職場を変えることもできます。
社会保険に関しては正社員と同じで、加入条件を満たしていれば強制適用されます。
このほかにも契約社員は副業ができる場合が多いですが、正社員は会社が就業規則で認めていない限りできないといった違いもあります。